250116

皆様

お疲れ様です。あだちです。
本日の日報を提出いたします。

【本日の気づき】
体調管理が改めて出来てきて、創造的に仕事など色々進めることができました。
周りの人に多くの相談も乗ってもらい、やるべきことがより明確化されました。

ジョブズを始めとして偉大な方が、「やることよりもやらないことを決めることが大事」と言っていたことに
僕は疑問に思っていて、僕は時間管理を徹底することで、あれもこれもできる状態を作れるのでは、
と思っていましたが、あれもこれもやると1つ1つの前進する速度が遅くなってしまい、
大枠で思い描いていた理想像になかなか近づけなくなることを実感しました。

好奇心が多く、あれもこれも自分でやりたくなってしまう性格は多分変えられないですが、
「周りの人の力を借りる」ことで1つ1つの前進する速度を早められて、
結果今よりは「あれもこれもできる」状態ができるのではないかと感じます。

周りの人の力を借りる1番わかりやすく簡単な方法は、勿論お金を払うことではありますが、
それがお金でない場合でも、「ギブ&テイク」だと思うので、自分がギブできること(価値)をもっと磨かなければと思います。

【本日の勝因&敗因】
・勝因:
自分がやるべきことをより明確に決めて絞ることができた。

・敗因:
ずっと体調不良続きで前進する速度が遅く、その分の遅れが大きくなってしまっている。

【改善対策】
明日からも決めたことを行動に移す。

    250116” に対して1件のコメントがあります。

    1. 匿名 より:

      体調管理は“出来てきて”ではなく“できてきて”

      “色々進める“は“色々と”進める

      “言っていたことに僕は疑問に思っていて”

      ”言っていたことを僕は疑問に思っていて“もしくは”言っていたことに僕は疑問を持っていて“

      ”なかなか近づけなくなること”は
      ”なかなか近づけないこと”

      好奇心は“多く”でなく”強く“

      速度は”速める“ です

      あまりにも毎回日本語の使い方がとんちんかんなので書いてしまいました...
      流石に30歳をこえたビジネスマンとして、読み物を書くのであれば読み返して投稿をするなどの工夫で正しく文章を書く癖をつけてはいかがでしょう?

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です