2022年10月30日
減価償却とは 資産の価値の減少を、毎決算時に「取得原価の一部」を費用として計上すること。 図の例:社用車を500万円で購入した場合1年後の社用車の価値:400万円(新車じゃないから、ボロくなっているから、などのイメージ? […]
2022年10月30日
仕訳とは 企業が取引を行ったとき、最初に行う記録のこと。 仕訳の考え方 表ではパンを100円で販売して100円を現金で受け取った際の例。最初のステップとして、借方には「現金100」と書き、貸方には「売上高100」と記載す […]
2022年10月30日
簿記とは 日々の活動(取引)をメモする方法のこと。(帳「簿」に「記」載、から由来される)簿記で経営成績やお金の集め方、使いみちなどの財政状況を記録できる。 簿記の5要素 資産・負債・純資産(資本)・収益・費用の5つ。 貸 […]
2022年10月27日
皆様 お疲れ様です。あだちです。 本日の日報を提出いたします。 【本日の勝因&敗因】・勝因:別部署の方のサポートのお陰で、なんとか今日中に終えるべき業務は終わらせられた。 ・敗因:既存顧客の対応が多すぎて全く新規営業がで […]
2022年10月25日
皆様 お疲れ様です。あだちです。 本日の日報を提出いたします。 【本日の勉強時間】2.0h/2.0h(合計:6.0h) 【本日の勉強内容】・簿記の全体像・仕分けとは 【本日の学び】来年の8月に国家資格である、中小企業診断 […]